Entry

MRG-B5000の登場から2年、ついに2100系もMR-Gのラインナップに加わった。

山形カシオのハイエンドモデル専用ラインにて製造されているMR-G。“大人のためのG-SHOCK”を目指し、1996年の初代モデル(MRG-100)以降、カシオにおける高級機としての美観を求めて飽くなき進化を続けてきた。細かな磨きを叶えるためのケースの細分化、先進素材の積極的な採用など、繰り返しのアップデートの結果、現在ではそのほとんどにおいて樹脂製モデルの10倍を超えるプライシングがなされている。しかし、そういったMR-Gの情熱と取り組みを理解し、価値を見出しているファンは少なくない。

2022年のMRG-B5000も、パテックフィリップスーパーコピーN級品代引き発売からすぐに高い反響を得た。それまでMR-Gにおいて高級機の表現とされてきたアナログモデルではなく、G-SHOCK初号機を忠実に踏襲したデジタル表示の時計であったにもかかわらず、特に高級時計を嗜好する層に手に取られていたという。もちろん、象徴的なモデルのMR-G化というストーリーも魅力的だ。だが、ORIGINのフォルムをMR-Gの文脈で再現したいというカシオの熱意(と美観)に心を掴まれた人も多かったはずだ。

そしてそれから2年。現在のG-SHOCKにおいて5000系と並ぶアイコンとなっている2100系が、この6月にいよいよMRG-B2100BとしてMR-G化を果たす。


2100系において特徴的な八角系のベゼルには、MRG-B5000に同じく、ステンレスの2倍以上の硬度とプラチナと同等の輝きを持つ日本発のコバルト合金“コバリオン”を採用。64チタン製のケースは細かなビスも含めて27に細分化されており、これによって今作においても細部への緻密な研磨を行えるようになっている。また、MRG-B5000独自の要素であったマルチガードストラクチャー(ケースの4隅にあるT字バーと板バネからなるパーツだ)も、MRG-B2100Bに組み込まれた。耐衝撃性を高めるとともに、オリジナル2100系のフォルムの再現にもつながっている。その他のチタン合金と比較して加工性に優れるDAT55によるバンドのディンプル(窪み)部が、別体パーツとなっているのもMRG-B5000と同様だ。外装においては総じて、MRG-B5000で使用された技術や構造を踏襲しながら、2100系のデザインをMR-G的に進化させたものとなっている。

その一方で、ダイヤルにおいては、MR-G化にあたって今作ならではのアレンジが加えられた。まず目につくのは、立体的に波打つ文字盤だろう。金具を使わずに木材を組み合わせる日本特有の建築技法「木組」に着想を得たという文字盤には格子状に穴が開けられており、その下にあるソーラーセルに光が当たる仕組みになっている。また、4時位置にあった液晶窓は取り払われ、完全アナログ表示となった。それに伴って3時側には従来の2100系には見られなかったリューズが設けられ、よりアナログウォッチらしい外観に仕上がっている。

時刻表示こそアナログながら、G-SHOCKの他機種同様にBluetooth接続によるスマホ連携(自動時刻修正、時計ステータス表示、タイム&プレイス、携帯電話探索機能が使用可能)もしっかり押さえている。また、20気圧の防水性能に加えてJIS1種の耐磁性能も装備。上記のマルチガードストラクチャーとベゼルとケースのあいだに緩衝体を挟み込む構造により、耐久性の面でも抜かりない。今回カラーはブラックのみで、価格は税込64万9000円となっている。

ファースト・インプレッション
2022年のMRG-B5000がORIGINのデザインに忠実であったのに対し、MRG-B2100Bではそのルーツに対してダイヤル周りに大きなアレンジが加えられたのはなぜか。それは、2100系が他のシリーズと比べてシンプルなダイヤルを持つアナログ・デジタルモデルであったことが理由として大きいように思う。MR-Gのほかのモデル、例えばMRG-B2000シリーズなどと比較すると、同じくアナログ表示を主体とするモデルながらサブダイヤルの数などダイヤル上の要素に大きな差があることがわかる。ソーラーセルの受光率を上げるべく、そのまま半透過のダイヤルに置き換えるだけでは、コバリオンのベゼルやチタンケースの輝きに負けてしまう。そのような試行錯誤の末に、メタリックな質感が際立つ木組ダイヤルという結論に行きついたのではないかと思う。4時位置の液晶窓が消えたのがこのダイヤルの採用のためなのか、それともアナログウォッチであることを追求したためなのかはわからないが、結果として高級アナログウォッチらしいすっきりとしたルックスを獲得するに至っている。


なお、3時側にリューズが付いたことで2100系のシンメトリーなフォルムには若干の変化が出ている。しかし、リューズが配置されたことによって直感的な操作が可能になった点は歓迎すべきだし、完全にアナログ表示へと移行したこともあって、この位置にリューズがあることに違和感もない(2020年のGWF-A1000フロッグマンにリューズが付いたときは少し戸惑ったが、時間が経つにつれてアナログの顔にはこの方がバランスがいいと思えるようになった)。なお、一般的にはリューズを組み込むとケースの厚みが増すと言われている。しかし、2100系はそもそもがG-SHOCKのなかでスリムさを特徴的とするシリーズであり、リューズのスペースを捻出するために、内部モジュールへの衝撃を緩和するクラッドガード構造を小型化している。厚みは13.6mmに抑えられ(オリジナルの厚さは11.8mm)、耐衝撃性を備えたアナログ表示のMR-Gとしては比較的薄く仕上がっている。


ただひとつ、(これは好みの問題だが)ケースからバンドにかけてはMRG-B5000Dでそうだったようにサテン仕上げのものも見てみたいと思った。日本的な空気を持つ重厚なアナログダイヤルに対し、表面の光沢の主張が少々強いように感じられたのだ。しかしそれを措いても、ダイヤルに大きく変更を加えたのは英断だと僕は思う。今作では、2100系のアナログウォッチとしての側面の深化と、MR-Gで定番化してきている伝統工芸モチーフの採用がうまく噛み合っている。アイコニックなモデルをただそのまま再現するのではなく、いかにMR-Gのブランドに見合ったものにできるか? という課題に真摯に取り組んだ結果、設計とデザインにおいて素晴らしい相乗効果が生まれているのだ。

基本情報
ブランド: G-SHOCK
型番: MRG-B2100B-1AJR

直径: 44.4mm
厚さ: 13.6mm
ケース素材: 64チタン(ケース、裏蓋、ボタン、リューズ)、DAT55(ブレス)、コバリオン(ベゼル)
文字盤色: ブラック
夜光: LEDライト
防水性能: 20気圧防水
ストラップ/ブレスレット: タイトロック機能付きワンプッシュ三つ折れ式バックルを備えたチタン製バンド
追加情報: タフソーラー、マルチバンド6、スマートフォン連動による時刻修正、耐衝撃構造、耐磁性能

F.P.ジュルヌ クロノメーター・フルティフのブラックで登場。

恒例となっているように、F.P.ジュルヌによる最新Only Watchのフォローアップが登場した。その名もクロノメーター ・フルティフ(Furtifは英語で“ステルス”あるいは“秘密めいた”の意)だ。ジュルヌの愛好家たちが長らく待ち望んでいたモデルであるが、同時に驚きと強烈なインパクトを備えている。タングステンカーバイドとタンタル合金製のケースに一体型ブレスレット、さらにアンスラサイトのグラン・フー ミラーポリッシュエナメルダイヤルを採用した本作は、ブランドのラインスポーツコレクションにおいてひときわ異彩を放つ存在である。

F.P. Journe Chronomètre Furtif
F.P.ジュルヌがクロノメーター・フルティフ・ブルーをOnly Watchに出品すると発表した際、この時計はいくつかの理由で注目を集めた。まず、フランソワ-ポール・ジュルヌ(François-Paul Journe)氏の時計においてムーブメントが魅力の大きな部分を占めることを考えれば、ブランド初となるセンターセコンドムーブメントを搭載していた点が挙げられる。さらにそのムーブメントは、パワーリザーブ表示とムーンフェイズを裏側に隠すという仕様でもあった。リシャール ミル時計コピー n級品優良通販店次に、ケースとブレスレットがフルタンタル製であったこと。最後に、ダイヤルはクロノメーター・ブルーを思わせる仕上がりながら、ラインスポーツのロゴとブランド独自のアラビア数字がミラーポリッシュ仕上げの文字盤に溶け込むようにさりげなく配されていた点である(正直に言えば、写真に収めるのがやっかいだった)。それでここからどこへ向かうのか?

 これは同じでようで異なる仕上がりだ。搭載されるのは、これまでどおり18Kローズゴールド製のCal.1522だが、ムーブメント以外のすべてがブラックアウトしている。ケースとブレスレットはサンドブラスト仕上げが施され、タングステンカーバイドはサファイアに迫る硬度を誇る。ケースサイズは直径42mm、厚さ9.5mmで、防水性能は公表されていない。価格は8万5000スイスフラン(日本円で約1440万円)である。

我々の考え
ブラックアウトした時計には目がないのだが、まさかF.P.ジュルヌからこのようなモデルが登場するとは夢にも思わなかった。本作、そして本日目にしたもうひとつの(驚くべき)ユニークピース(これは近々取り上げる予定)を前にしてふと思ったのは、フランソワ-ポール氏が年齢を重ねるほど、彼のクリエイションはむしろ若々しくなっているのではないか、ということだ。ブラックアウトウォッチやジェムセッティング(あるいはガラスセッティング)を施した作品など、いまやF.P.ジュルヌのデザインに“禁じ手”は存在しないように思える。

本作は手首に乗せた瞬間にずっしりとした重みを感じさせ、一部の人々が想像していたような軽やかさはない。Only Watchのピースとは異なりタンタル製ではないにもかかわらずである。一体型ブレスレットと全体のデザインは、ブランドのラインスポーツコレクションに見事に調和している。ブラックのタングステンカーバイドは驚くほどの存在感を放ち、アンスラサイトのグラン・フー エナメルによるミラーポリッシュ仕上げのダイヤルは、まさにダークミラーと呼ぶべき仕上がりだ。インデックスはかなり極端な角度でなければ視認できないが、針は高い視認性を維持している。しかし、その圧倒的なビジュアルに目を奪われてしまうあまり、この時計がブランド初のセンターセコンドを備え、さらに隠れたムーンフェイズを持つ素晴らしいムーブメントを搭載しているという事実を忘れてしまいそうになる。今後、実機レビューでさらに詳しい考察をお届けする予定だ。

基本情報
ブランド: F.P.ジュルヌ(F.P. Journe)
モデル名: クロノメーター・フルティフ(Chronomètre Furtif)

直径: 42mm
厚さ: 9.5mm
ケース素材: タングステンカーバイド(一部タンタルパーツを使用)
文字盤: アンスラサイトグラン・フー エナメル(ミラーポリッシュ仕上げ)
ストラップ/ブレスレット: 同素材によるブレスレット

F.P. Journe Chronomètre Furtif
ムーブメント情報
キャリバー: FPJ Cal.1522
機能: 時・分表示、センターセコンド、裏面にパワーリザーブインジケーターとムーンフェイズ
直径: 33.5mm
厚さ: 5.9mm
パワーリザーブ: 約56時間
巻き上げ方式: 自動巻き
振動数: 2万1600振動/時

価格 & 発売時期
価格: 8万5000スイスフラン(日本円で約1440万円)
発売時期: 発売中
限定: なし、ただし生産数は限定される

ショパールが原点の地で示したアルパイン イーグルの現在地

スイス・グシュタード。約5年前にローンチされたアルパイン イーグルコレクションの節目となるこのタイミングで、ショパールはこの地で新たな展開を披露した。まさにブランドのルーツとも呼べるリゾート地であり、オーナー一族であるショイフレファミリーにとっては第二の故郷とも言える場所だ。僕を含めて、各国からのプレスが招かれ、ファミリーが語る次のアルパイン イーグルの構想を聞くことができた。

ハイエンドモデルを拡充し“控えめな贅沢”を満たすためのラインナップを強化
プラチナモデルに配される“ミツバチ”は時計工房での仕事を表現
今回の発表では、プラチナケースモデルやハイフリークエンシー(HF)仕様など、技術的・審美的に深化した新作が並んだ。中でも注目はプラチナモデルだけに与えられるという12時のみローマ数字を配した、ミニマルな“シェード・オブ・アイス”ダイヤルに、ケースサイドに手彫りで施された象徴的な“ミツバチ”の刻印を取り入れたアルパイン イーグル 41 XP CS プラチナ(時計の詳細はこの記事へ)である。

パネライ スーパーコピーアルパイン イーグルはもともと、1980年に生まれたサンモリッツという同社初のスポーティなSS製ウォッチに端を発している。当時のカール-フリードリッヒ・ショイフレ氏が、父親の理解を得るのに苦労してまで立ち上げたこのモデルは、ブランドにとって挑戦の象徴だった。そして今、彼の息子であるカール-フリッツ氏が再び父を説得し、5年前にローンチにこぎつけたアルパイン イーグルは、まさに3世代の信念を映し出す時計とも言える。

 当初は、スポーツとドレスの間をつなぐラグジュアリースポーツのカテゴリーを補完するモデルとして発表されたが、今回のアップデートにより、よりコアな時計愛好家へ訴求するプロダクトに進化したと思う。プラチナ素材を用いたブレスレットタイプの時計という、SSウォッチ隆盛の次のフェーズを見据えたこのモデルは、ショイフレ家の美意識を伝えるものでもありそうだ。


ケースサイドに輝く刻印は、プラチナケースにだけ与えられるハチのシンボルだ。

「このコレクションは、特に貴金属を使った高級モデルに関して、細部に非常にこだわっており、テーパーブレスレットや手彫りの装飾などを通じて、アルパイン イーグルの今後の方向性がよく表れています。以前のコレクションよりもさらにクラフツマンシップを高めた形で、コレクションとしてのひとつの節目とも言えます。プラチナという素材の採用は、見た目はスティールに近いですが実は非常に貴重な素材。つまり、見た目で派手に主張しないけれど、持つ人だけがその価値を知るものなのです」と語るのはカール-フリッツ氏。ミニマルかつピュアさを感じさせるデザインは、彼自身の好みを凝縮させたものだそう。所有者とモノを知る人だけがそれと分かる、プラチナというメタルの特性はまさに“アンダーステイトメント(控えめな贅沢)”に溢れている。それでいて、近づいて見れば一気に引き込まれるような魔力が、ミニマルさの中に込められた気がした。

 アルパイン イーグルは時代のニーズを叶えて、質の高いブレスレット一体型のステンレス製スポーティウォッチとしてある種ブーム的な動きをしていたが、こうしたプレシャスメタルの時計こそ、ショイフレファミリーのようなライフスタイルにマッチするのでは?と感じられた。

マイクロローターにプラチナが用いられたCal.L.U.C 96.42-L。薄型設計かつ、ジュネーブ・シールおよびCOSC認証を持つ。

親子3代にわたるショイフレ家が継承するもの

左からカール-フリッツ氏、会長のカール・ショイフレ氏、共同社長であるカール-フリードリッヒ・ショイフレ氏。

「この5年間、スポーツウォッチ市場は成熟してきました。その中で、私たちは次のステージとしてより高級な素材、より意味のあるディテールへと向かっています。素材だけでなく、ストーリーがあるかどうかが大切なのです」こう続けるのは、カール-フリードリッヒ氏。ストーリーをより強調して紡いでいく中で、改めてグシュタードの地で新アルパイン イーグルを発表した背景を語る。

「私たち家族にとって、グシュタードは第2の故郷です。何年にもわたってここで多くの時間を過ごし、心からこの場所を楽しんでいます。この感情を皆さんにも共有したいという思いから、この地での発表を決めました。アルパイン イーグルの展開を思いついたのもこの場所ですしね。当時、新コレクションについての議論をここで行っていましたし、だからこそアルパイン イーグルにとって特別な意味を持つわけです。自然と山や雪、この場所でいただくワインや食事が与えてくれる体験、雰囲気。これらはまさにアルパイン イーグルという時計のコンセプトに近いものです」

 カール-フリッツ氏も父上に同調し「ここでは家族で本当に多くの時間を過ごしてきました。山にいると、脳に酸素がよく回るんですよ。オフィスで書類に追われるより、こういう自然の中にいるとよりクリエイティブになれます。私は子どもの頃からずっとここに来ていて、今では1人でも来るくらい大切な場所なんです」と添えた。

市場で最薄レベルのフライングトゥールビヨン アルパイン イーグルを支えるもの

 ハイエンドモデルの開発に着手すると決めたとして、普通は一朝一夕でできるものではない。それを可能にしているのは、ショパールが生粋のマニュファクチュールであることと、技術の伝承に殊更力を入れているからにほかならないだろう。

「私たちは職人技の継承に関して、最も積極的な会社のひとつだと思っています。現在およそ50人の若者が時計製造、精密機械加工、彫金、ジェムセッティング、ジュエリー制作、研磨などを学んでいます。職種によっては修めるまでに4年かかるものもあり、その後も生涯学び続けなければなりません。複雑機構の時計職人になりたければ、忍耐と能力、そして才能が必要です。一流の複雑機構の時計職人になるには10年はかかります。時計は、世代を超えて受け継がれるべきものですから、扱う時計師の技術もそのように継承されるのです。企業側にも同様に忍耐が求められ、続けてきたことで昨年はジュネーブで“次世代への知識継承に最も貢献した雇用者”として表彰されました」(カール-フリードリッヒ氏)。

 ショパールでは熟練の時計師を“アルチザン”と呼び、彼らの技術こそがブランドを支えるものと名言している。日々、アルチザンからの技術伝承が行われているからこそ、極薄のフライングトゥールビヨンのようなコンプリケーションを安定的に供給しうるのだ。“時計は世代を超えて受け継がれるべきもの”という言葉は、人材に対しても向けられている。このルーセントスティール製のアルパイン イーグル フライング トゥールビヨンは、業界随一のクオリティでありながら、ローヌブルーカラーの文字盤と相まってあくまで控えめ。アンダーステイトメントなラグジュアリーを体現している。

「実際、独立時計師の中にも私たちのもとでキャリアを始めた人が多くいます。育てた職人が業界で活躍するのは、本当にうれしいことですね」(カール-フリッツ氏)


41mm径、8mm厚という抜群のプロポーションを実現。3針のアルパイン イーグルよりも薄型で、フライングトゥールビヨンというハイエンドウォッチでありながら快適なつけ心地までをも提供している。

Cal.L.U.C 96.24-L。同社初の自社キャリバーであり1996年発表のCal.L.U.C 96.01-Lをベースとし、厚みをわずか3.30mmに抑えた。パワーリザーブは65時間。

 このローヌブルー文字盤の着想元も、もちろんスイスの原風景だ。アルプスを流れる最も有名な川のひとつであるローヌ川を想起させるこの色は、標高2,200m以上にある氷河を起点にして流れ、ジュネーブのレマン湖を経て、やがて地中海へと注ぐ。澄み切った穏やかなブルーは力強さを演出する、アルパイン イーグルのアレッチブルーとも全く違った表情となっている。

有数のスノーリゾートで軽快に振る舞うためのハイパフォーマンスモデル

アルパイン イーグル 41 SLケイデンス 8HF。セラマイズドチタン製で1000ビッカース硬度を誇る。アルパイン イーグルにおいて最軽量でストラップを含めた重量がわずか75g! SLはSuper Lightの意。

 「若い世代のコレクターは、スニーカーやパーカーに複雑機構の時計を合わせるなど、自由な発想で時計を楽しんでいます。時計のカテゴライズが柔軟になってきているのはブランドとしても面白い展開です」(カール-フリードリッヒ氏)。ラグジュアリーウォッチを取り巻く状況について話を進めていたところ、この発言があった。時計が、従来の定番的な使われ方から大きく変化している現状をしっかりと捉えた言葉だ。そうしたユーザーに、複雑時計やハイエンドウォッチを訴求するにあたり、ショパールが強い関心を寄せているのがこの高振動ウォッチである。

アルパイン イーグル 41 SLケイデンス 8HFは、元々、2012年に業界初となるクロノメーター認証を得た、8Hzの高振動ムーブメントCal.L.U.C 01.06-Lにルーツを持つ。本機に搭載されるCal.Chopard 01.14-Lは、「高振動が精度を向上させる」というテーマに対する、ショパールの現状の回答である。テンプの振動が速いほど、日常使用における衝撃が平均歩度に与える影響は減少する、という考え方のもと構成されており、それに加えてセラマイズドチタン製としたことで圧倒的な軽量性も誇っている。軽量であるほど衝撃にも強くなるわけで、このハイパフォーマンスモデルにふさわしい2つの特性(精度と堅牢性)を同時に与えることに成功している。

ヴァシュロン・コンスタンタン 同ラインで初めてミニッツリピーターを搭載したリファレンスとなる。

ヴァシュロン・コンスタンタンは創業270周年を祝う取り組みの一環として、オーヴァーシーズ・グランドコンプリケーション・オープンフェイスという新たなフラッグシップモデルをオーヴァーシーズのラインに追加した。このモデルはグレード5のチタンで構成されており、同ブランドのオーヴァーシーズラインで初めてミニッツリピーターを搭載したモデルとなっている。パーペチュアルカレンダー、トゥールビヨン、ミニッツリピーター、そして手巻きムーブメントによるパワーリザーブ機構を備えた非常に複雑な仕様となっており、ケース一体型のスポーツウォッチというプラットフォームに対するマキシマリズム的なアプローチを体現している。オーヴァーシーズというアイデアを極限まで追求したモデルを求めていたなら、まさにこれがその答えだ。

Vacheron Constantin Overseas Grand Complication Openface
新作は、ケース径44.5mmのグレード5チタンケース(ブレスレットも同素材)を採用している。オーヴァーシーズのラインとしては大型の部類に入るサイズだが、7.9mmという極薄のムーブメントによる恩恵によりこの超複雑時計の厚さはわずか13.1mmに抑えられている。スポーツウォッチとしては13mmという厚みはごく一般的であり、これほど多機能なモデルとしては特筆すべき薄さである。ケースの正面、裏面、そして側面にはサファイアクリスタルを採用し、“オープンフェイス”仕様としてスケルトンダイヤルを採用。各種表示はムーブメントの上に浮かぶように配されている。

パテックフィリップスーパーコピー代引き 激安注目すべきムーブメントは、全602個のパーツから構成されている。搭載されているのはヴァシュロン・コンスタンタンによる自社製手巻きムーブメントン 2755 QPで、振動数は1万8000振動/時、パワーリザーブは58時間。加えてジュネーブ・シールを取得している。このムーブメントはヴァシュロン・コンスタンタンが製造するなかでも最も複雑なもののひとつであり、初出は2005年となっている。

Vacheron Constantin Overseas Grand Complication Openface
興味深いことに、このモデルはオーヴァーシーズである以上、ミニッツリピーターを作動させるスライダーを備えながらも30mの防水性能を実現している。ヴァシュロン・コンスタンタンによると、このためにミニッツリピーターのメカニズムは完全に再設計されており、量産可能かつ防水性能を確保したシステムにたどり着くまでに1年以上を要したという。ちなみにリューズはねじ込み式ではない。手巻き時計でパワーリザーブが控えめな時計の場合、防水性能を担保したままねじ込み式ではないリューズを採用しているのは特筆すべき点である。

オーヴァーシーズ・グランドコンプリケーション・オープンフェイスは限定本数は設けられていないものの、ムーブメントの複雑さゆえに“限定生産”とされている。価格については、当然ながら気軽に手を出せるレベルではなく、“顧客からの要望に応じて開示”とのことだった。価格情報がわかり次第、追って更新する予定である。この時計には写真で確認できるチタン製ブレスレットに加え、クイックチェンジ対応のアリゲーターストラップおよびブルーラバーストラップが付属する。

我々の考え
この新しくも複雑なオーヴァーシーズは、コンセプトとしてやや飛躍しているとは思いつつも、2021年に登場したオーヴァーシーズ・エベレストによって可能になった革新的な一手にも感じられる。確かに、あちらは追加された複雑機構がひとつ(クロノグラフもしくはデュアルタイム)だったとはいえ、チタンを用いれているというだけでその系譜に連なるには十分だったように思う。公正を期すために付け加えるが、このチタンの血脈はエベレストの限定モデルにとどまらず、スティールとチタンを組み合わせた先行モデルや2022年のオーヴァーシーズ・トゥールビヨン・スケルトン、2024年4月のリリース時に取り上げたチタン製のオーヴァーシーズ・トゥールビヨンなどにも見られる。つまりヴァシュロン・コンスタンタンはこれまでにもオーヴァーシーズにおいてチタンを用いてきた実績があり、複雑機構を備えたモデルにも落とし込んできた。しかし、この素材はやはりブランドにとっては“特別な一手”であり、強い印象を与えるための場面でこそ投入される傾向がある。たとえば、グランドコンプリケーションのような特別なモデルに、である。

Vacheron Constantin Overseas Grand Complication Openface
その名が示すとおり、このモデルはサイズにおいても機能においても“グランド”である。製造数が極めて限られることが予想される以上、ケースサイズについてあれこれ言うのはあまり意味がないかもしれない。とはいえミニッツリピーター、トゥールビヨン、パーペチュアルカレンダー、そして裏側にはパワーリザーブ表示まで搭載した44.5mmのスポーティな時計をつくるなら、素材はやはりチタンが合理的だろう。確かにチタンは加工が難しく、繊細な仕上げにも手がかかる。まあ、やるならとことんってやつだ。

この時計がブランドにもたらすメッセージ性、そしてオーヴァーシーズコレクション内における位置づけを考慮すると、外装のデザインが過度にスポーティに寄らず、ムーブメントとその仕上げの美しさをしっかりと引き立てている点は評価すべきである。エベレストでは全体の設計が冒険性や堅牢さを前面に押し出したものであったが、複数のサブダイヤルと大型のトゥールビヨンをダイヤル内に収める本作においては、その方向性が適しているとは言い難い。本モデルでは、各表示の視認性やバランスを損なうことなく、その他の領域に透明素材を用いることで、内部構造の一部を意図的に露出させている。複雑性を内包しながらも、非常に明快で構造的な設計となっている点は特筆に値する。

Vacheron Constantin Overseas Grand Complication Openface
またシースルーバックから見えるムーブメントには、ブリッジに落ち着いたトーンの仕上げ、歯車には明るいロジウム仕上げが施されており、スポーティかつ実直な印象を与えている。ジュネーブ・シールを冠することからもわかるように、仕上げの水準は極めて高いが、従来のヴァシュロン・コンスタンタンに見られるクラシカルな表現とは異なる、より現代的で洗練された趣が感じられる。

以上がヴァシュロン・コンスタンタンが新たに発表したグランドコンプリケーションであり、チタン製のオーヴァーシーズという特別な1本の詳細である。価格や生産数は未公表ではあるが、それぞれ“高額”であり“少数”であることは想像に難くない。このモデルの登場により、オーヴァーシーズコレクションの世界はさらに広がりを見せた。果たしてこの時計を手にする者のなかに、装着したまま水辺へ赴く勇気を持つ者は現れるのか。その答えは、いずれ時間が教えてくれるだろう。なお、写真を投稿する際はぜひ僕をタグ付けしてほしい。

基本情報
ブランド: ヴァシュロン・コンスタンタン(Vacheron Constantin)
モデル名: オーヴァーシーズ・グランドコンプリケーション・オープンフェイス(Overseas Grand Complication Openface)
型番: 6510V/110T-128C

直径: 44.5mm
厚さ: 13.1mm
ケース素材: グレード5のチタン製
文字盤色: ブルーのインデックスとスケルトンダイヤル
夜光: 針とインデックスのマーカー部分に
防水性能: 30m
ストラップ/ブレスレット: チタン製ブレスレットのほか、ブルーのアリゲーターストラップとブルーのラバーストラップが付属。いずれのストラップも工具を使わずに交換可能

ムーブメント情報
キャリバー: ヴァシュロン・コンスタンタン 2755 QP
機能: 時・分表示、トゥールビヨンによる秒表示、ミニッツリピーター、パーペチュアルカレンダー、パワーリザーブ表示(裏側)
直径: 33.9mm
厚さ: 7.9mm
パワーリザーブ: 58時間
巻き上げ方式: 手巻き
振動数: 1万8000振動/時
石数: 45
クロノメーター認定: なし
追加情報: ジュネーブ・シール取得、部品点数602点

価格 & 発売時期
価格: 顧客からの要望に応じて開示
限定: 限定モデルではないが、ヴァシュロン・コンスタンタンによれば“限定生産”とされている

マラソン ナビゲーターから限定モデル“ブルー ヨンダー”が登場

マラソン・ウォッチ・カンパニーが、堅牢さで知られるナビゲーターシリーズに鮮やかな色彩を初めて取り入れた。この限定モデルの“ブルー ヨンダー”は、これまで一貫して機能性優先の無骨なデザインを貫いてきた同シリーズにおいて大きな転換点と言える。ナビゲーターは1986年に軍用パイロットとパラシュート部隊向けに開発されたモデルであり、その設計思想は今日まで変わらず受け継がれてきた。このブルーをアクセントとした特別仕様は、ブライトリングスーパーコピー代引き 激安そのDNAと技術的信頼性をしっかりと維持しつつ、新たな可能性を示すものだ。

Marathon Blue Yonder
 限定モデルのブルー ヨンダーでは、ナビゲーター特有のアシンメトリーな41mm径ケースをベースにしている。この非対称ケースはリューズ側にガードを備えた形状となっており、単なるデザインではなく、実用性を重視した構造である。過酷な環境下でも高い耐久性を発揮するための設計だ。

 モデル名の由来は、アメリカ空軍の公式軍歌の冒頭“into the wild blue yonder”から。空を守る飛行隊へのオマージュとしてこの名が与えられている。マラソン・ウォッチ社の社長、ミシェル・ウェイン(Mitchell Wein)氏は「ブルー ヨンダーは、空軍と彼らが守る空から着想を得ました。スティール製のナビゲーターに現代的な解釈を加えたモデルで、コレクターの皆さんならすぐにその違いを理解し、楽しんでくれると思っています」と語る。

Marathon Blue Yonder
 このモデルを従来品と大きく差別化しているのが、航空機から着想を得た配色だ。マットブルーの文字盤の周囲を囲むのは、シリーズ初となるカラーベゼル。ブルーアルマイト加工を施したアルミニウム製ベゼルで、スティール製マラソンのベゼルとしては初の試みである。このブルートーンは航空機的な洗練を添えており、ネイビーブルーのラバーストラップとの調和も見事だ。さらにマラソンならではのトリチウムガスチューブによる夜光システムを備え、インデックスと時・分針にそれぞれ正確な位置で配されている。

 ケースには316Lステンレススティール(医療グレード)を採用し、表面には反射を抑えるヘアライン仕上げが施されている。これは軍用環境において視認性を損なわないための重要な要素である。トリチウムチューブによる夜光は外部光源や電池を必要とせず、常に一定の視認性を保ち、異なる明暗環境を移動するパイロットにとって特に有用な機能である。

Marathon Blue Yonder
Marathon Blue Yonder
Marathon Blue Yonder
 ムーブメントには、標準仕様のスティール製ナビゲーター(SSNAV-D)と同じスイス製のETA F06.412を搭載。同ムーブメントにはヘビードライブおよびプレシドライブテクノロジーを採用し、耐衝撃性を強化している。スイスのラ・ショー=ド=フォンにあるマラソンの自社工場で製造され、年差±10秒という高精度を誇るこのムーブメントは、マラソンの全ラインナップのなかでもとりわけ高い精度を持つ。

 このマラソン SSNAV-D ブルー ヨンダーは世界限定500本で、価格は1200ドル(日本円で約17万5000円)に設定されている。

我々の考え
長年マラソンの進化を見守ってきた者として、ブルー ヨンダーは伝統的なモデルにとっての控えめながらも明確な転換点だと感じている。ちなみに今この文章を書いている僕は、ネイビーのスーツにネイビーのストライプタイ、そしてブルーのシャツを着ている。だから青に対する偏愛が客観性を損なっているかもしれないが、それを差し引いてもこの限定モデルはブランドが時計愛好家の層へと展開を広げるなかで、まさに絶妙な一手であると考えている。

Marathon Blue Yonder
 もちろん、ナビゲーターシリーズの成り立ちが軍用規格に根ざしていることを踏まえれば、「デザイン的な冒険は許されない」と考える純粋主義者もいるだろう。だが僕としては、どれだけ機能本位のブランドであっても、一定の枠内でデザイン言語を探求する余地は必要だと思っている。そしてマラソンは、まさにその繊細なバランスを実現してみせた。色彩を加えつつも、プロフェッショナル仕様としての機能性や視認性を一切損なっていない。

 最近のマラソンはなかなかおもしろい展開を見せている。先月にはバン・ナイスタット(Van Neistat)氏とのコラボレーションも実現したばかりだ。まあこのブルー ヨンダーは、既存モデルに新しいカラーバリエーションを加えたにすぎないとも言える。しかしマラソンのようなブランドにとっては、それ自体が戦略上の意義深い一歩であるようだ。このモデルは、大口の政府契約を支えるプロユースの側面と、耐久性と精度を兼ね備えた万能な時計を愛する時計愛好家という、ふたつの異なる顧客層をつなぐ存在としても機能している。

基本情報
ブランド: マラソン(Marathon)
モデル名: ナビゲーターデイト “ブルー ヨンダー”限定モデル
直径: 41mm
厚さ: 11mm
全長: 48mm
ケース素材: ステンレススティール
文字盤色: ブルー
インデックス: アプライド、トリチウム夜光
夜光: あり
防水性能: 10気圧
ストラップ/ブレスレット: FKM(フッ素)ラバーストラップ

Marathon Blue Yonder
ムーブメント情報
キャリバー: ETA F06.412 クォーツムーブメント
機能: 時・分・秒表示、デイト表示
電池寿命: 86〜94カ月(電池切れ予告機能付き)
石数: 3
精度: 年差±10秒
追加情報: ETA社のヘビードライブ(耐衝撃機構)およびプレシドライブ(高精度補正)テクノロジーを搭載。ムーブメントはケース内部の金属製マウントでビス留めされ、追加の耐衝撃保護が施されている

価格 & 発売時期
価格: 1200ドル(日本円で約17万5000円)
発売時期: マラソンにて販売中
限定: 500本限定

ベル&ロス BR 03-92 ダイバー “タラ オセアン” 42mm 999本限定が新登場。

ベル&ロスから2025年の新作情報です。

ベル&ロスのダイバーウォッチ BR03-92 DIVERに、アニエスベーが創設した海洋探査と科学的知識を共有することを目的とした非営利団体 タラ オセアン財団とのコラボレーションモデルが登場。

42mmのブルーセラミックケースが素敵ですね。

ベル&ロスコピー代引き 優良サイトこの四角いダイバーズウォッチが他にはないスタイルで物凄くインパクトがあります。

300m防水ですし、ベゼルはちゃんと逆回転防止仕様ですし、四角に丸の組み合わせでも格好良いし、よくできてますよね。

BR 03-92 ダイバー “タラ オセアン”は、交換用ストラップと工具が付属して、国内定価は814,000円。

パートナーシップをインスツルメントウォッチ
Bell & Ross は、スクーナー船「タラ号」に乗船する科学者たちのミッションにふさわしいインスツルメントウォッチを設計しました。この時計は 1 本売れるごとに、その利益の一部が財団に寄付されることになっています。

タラ オセアン財団
タラ財団には 2 つの使命があります。海洋を探索して理解を深め、海洋に関する科学的知識を共有して一般の人々の意識を高めることと、常に危険な状況に直面するタラ号の乗組員として、極限の限界に挑むということです。これに対処するために、科学者や船員は経験豊富であるとはいえ、いかなる状況でも正確で信頼できる計器に頼らざるを得ません。

海上でも空中と同じ厳しさ
Bell & Ross は 1997 年に、深さを追求することについての限界を押し上げる完璧なツール、Hydromax(ハイドロマックス)を発表しました。同じレベルの要請に応える Diver BR 03-92 が発表されたのは 2017 年のことです。「四角の中に丸」というアイコニックなフォルムのこのダイバーズウォッチは、ツールに最大限の信頼性を求めるプロフェッショナルのために設計されています。

プロフェッショナル用ダイバーズウォッチ
プロフェッショナル用ダイバーズウォッチ、BR 03 Diver コレクションにラインナップされるこの 999 本限定モデルは 300 メートルの防水仕様。42 mm のマットブルーセラミック製ケース、60 分目盛りが刻まれたブルーとオレンジのセラミック製逆回転防止ベゼルを備えています。完璧な視認性を確保するため、ブルーメタルの文字盤に配置されたアプライドインデックスとホワイトの目盛りには、スーパールミノバ® コーティングが施されています。

BR 03-92 DIVER TARA


BR 03-92 DIVER TARA
42mm
世界限定 999 本
Bell & Ross と Fondation Tara Océan (タラ オセアン財団)のパートナーシップは、新しい計器である海洋調査スクーナー船「タラ号」の乗組員のニーズに応えるダイバーズウォッチ、BR 03-92 Diver Tara を通じて実現します。
¥814,000

スポンサーリンク

技術仕様
ムーブメント キャリバー BR-CAL.302. 自動巻き
機能 時、分、秒、日付
ケース 42 mm マットブルーセラミック。セラミック製 60 分目盛り付き一方向回転式ベゼル
文字盤 ブルー スーパールミノバ® をコーティングしたスケルトンメタルアプライドのインデックスと針
カバーガラス 反射防止サファイアクリスタル
防水性 300 m
ストラップ ブルーの織ゴムとオレンジの丈夫な合成繊維
バックル ピン PVD(物理蒸着)コーティング ステンレススティール

まとめ


いかがでしょうか?

「【2025年新作】ベル&ロス BR 03-92 ダイバー “タラ オセアン” 42mm 999本限定 ¥814,000-」でした。

以前は価格面でベルロスは少し高いな・・・と思っていましたが他のメーカーの値上げが著しく、セラミックケースでこの価格ならそこまで高くないのでは?と思うようになってきましたよ。

独自のデザインを貫きとおす姿勢も良いですし、また何かのタイミングで人気が出るかも知れません。

地道に努力すると、いつかきっと好転すると思います。

個人的には凄く好きなんですが、まだお金を払ってまで着けたいと思うモデルが無いんですよ。

どれも魅力的なんですけどね・・・なんでかな?

BR03-92も初めて見たときには心躍りましたが、買おうかな・・・とは思いませんでしたw

ベル&ロスファンの皆さん、デザイン以外でも惹きつける魅力がありましたら教えてください。

それではまた!

ベル&ロス BR 03-94 ブラックトラック クロノグラフ 42mm 500本限定が新登場。

ベル&ロスから2025年の新作情報です。

フランスのデザイナー サッシャ・ラキッチさんとのコラボレーションモデル BR 03-94 ブラックトラック クロノグラフが登場。

ベル&ロススーパーコピー代引き 優良サイト正式にはBR0394-BTR-CE/SCAと言う型番です。

世界500本限定、国内定価は999,900円。

42mmのマットブラックセラミックケースには、自動巻きクロノグラフムーブメント キャリバー BR-CAL.301 を搭載しております。

パワーリザーブ は42時間、防水性は100m。

なんと言ってもBR0394-BTR-CE/SCAのポイントはその厳ついデザイン。

ケースの形状も面白いですし、文字盤の雰囲気もメカメカしてて格好良いですね。

「ステルス航空機の技術的なデザインを表現」しているんだとか。

わかりますか?

BR0394-BTR-CE/SCA


BR 03-94 BLACKTRACK
42mm
世界限定 500 本
Bell & Ross BR 03-94 BLACKTRACK クロノグラフは、デザイナーの Sacha Lakic とのコラボレーションで想像された BT-06 モーターサイクルからインスピレーションを得たもので、ステルス航空機の技術的なデザインを表現しています。
¥999,900

BELL & ROSS と卓越したモーターサイクルへの情熱
デザイン、技術、そしてパフォーマンスを組み合わせて、Bell & Ross は、2011 年に Shaw Harley Davidson と提携してユニークなモーターサイクル、Nascafe Racer Bell & Ross を作り上げるという冒険に打って出ました。2023 年、BR 03-94 BLACKTRACK は、この大胆で創造的な物語の新たな章を開きます。

コラボレーションの中心となるパフォーマンス
機械式自動巻きムーブメント BR-CAL.301 により、クロノグラフ機能に加え、時、分、秒、日付の表示が可能です。

手首のコントロールステーション
クロノグラフの 30 分積算針はゲージのように赤色で表示され、クロノグラフの秒針と分針のアンバランスな重ね合わせが、Blacktrack の「B」を再現しているかのようです。上から見ると八角形のベゼルにもファセット加工が施されています。秒針と分針には Blacktrack のロゴが付いています。

スポンサーリンク

特別感漂うステルスウォッチとクロノグラフ
バイカーの方はすぐにオートバイに着想を得た、赤いエッジで縁取られ、裏地には高耐久性のテクニカル素材が使用されたブラックカーフストラップに気がつくでしょう。ストラップは、ブラックのPVD (物理蒸着)コーティングを施したステンレススティール製ピンバックルで固定。ストラップのキルティングは、バイクのサドルカバーやライダースーツに由来します。

まとめ


いかがでしょうか?

「【2025年新作】ベル&ロス BR 03-94 ブラックトラック クロノグラフ 42mm 500本限定 ¥999,900-」でした。

凄く格好良いですねコレ。

バイクには乗りませんが、このBT-06ってバイクのデザインがめちゃくちゃ格好良いです。

特別なデザインのケースですし、気になった方は是非。

グランドセイコー SBGH331 “鳴門の渦潮” メカニカルハイビート36000 オセアニア限定150本が新登場。

オセアニア限定モデルのグランドセイコーSBGH331は、鳴門の渦潮にインスパイアされた美しい文字盤が特徴。

39.5mmのスティールケースに、ハイビートムーブメント キャリバー 9S85を搭載、オセアニア地区限定販売で150本のみ。

シャネルバッグスーパーコピー代引き 優良サイト自然の驚異にインスパイアされて:鳴門の渦潮
鳴門は、鳴門海峡に渦潮を発生させる潮流の美しさで知られている。この自然現象は長い間インスピレーションの源であり、地元の人々や観光客の心を魅了してきた。鳴門の渦潮は、大潮のときに特に印象的だ。地球、太陽、月が一直線に並ぶときだ。SBGH331の文字盤は、この魅惑的な出来事のエッセンスをユニークで芸術的なタイムピースに表現しています。

文字盤がとにかく美しい。

2018年にリリースされたキャリバー9S 20周年記念限定モデル SBGH267に似てますね。

9,250オーストラリア・ドル は 約894,600円。

アイスブルーカラーがイカしてます。

SBGH331


LIMITED EDITION
SBGH331
Heritage Collection
$9,250
Exclusive Oceania Limited Edition. 150 pieces. Available from 1st November 2023.

鳴門の渦潮にインスパイアされたグランドセイコー限定モデル
鳴門の渦潮にインスパイアされたグランドセイコーの腕時計は、まさに時計芸術の傑作です。この限定モデルは、ステンレススティール製ケースと、鳴門の渦潮のうっとりするような渦を反映した幾何学模様のテクスチャーダイアルが特徴です。文字盤に施された複雑な模様は、緻密な職人技と最先端技術によって実現されたもので、ブランドの精密さと芸術性へのこだわりを表現しています。
その美しさをさらに際立たせるために、秒針とグランドセイコーのロゴはゴールドでコントラストをつけ、サファイアクリスタルには無反射コーティングを施し、視認性と耐久性を確保しています。精度と信頼性に定評のあるグランドセイコーのキャリバー9S85ハイビートムーブメントを搭載し、3時位置に日付表示を備えています。
オセアニア限定モデル。150本限定。2023年11月1日より発売。


スポンサーリンク

仕様
外装
ケース素材 ステンレススチール
ガラス素材 サファイア
ケースサイズ 直径: 39.5mm
厚さ: 13mm
長さ: 47.5mm
ラグ間距離: 19mm
ケースカラー: Silver
バンド/ブレスレット ブレスレット – ステンレススチール
バンドカラー: シルバー
バンドリファレンス: AA1BD11J0
ダイヤルの色: ライトブルー
ハンドインジケータ: 時, 分, 秒
カレンダーインジケーター: 日付表示
ダイヤルマーカー: バトン
リューズ: スクリューダウン
ムーブメント
キャリバー番号: 9S85
ムーブメントタイプ: 自動巻き -着用者の動きによって駆動
精度: 1日あたり+5~-3秒(静止時)
電池寿命: 55時間パワーリザーブ
バッテリー: 該当なし
ディスプレイ アナログ表示
機能
防水性: 100メートル
その他の詳細/特徴
エキシビション・ケースバック
手巻き


まとめ


いかがでしょうか?

「グランドセイコー SBGH331 “鳴門の渦潮” メカニカルハイビート36000 オセアニア限定150本 39.5mm」でした。

さすがに150本は即完売でしょうか。

11/1から販売開始しているそうです。

オセアニア地区へ旅行に行かれる方は是非チェックしてみてください。

プレミアム化してもおかしくないくらい綺麗な文字盤です。

Page

Utility

Calendar

< 2025.10 >
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
- - - - - - -

Entry Search

Archive